無印良品は5月20日から、コオロギせんべいをオンラインストアで販売しますが、
早くも、ネット上では話題となっています。
そこで、コオロギせんべいの栄養やカロリーなど、体に気になる部分を色々調べてみました。
Twitterでも、面白い意見が様々投稿されているので、見てみてください。
コオロギせんべいの栄養はあるのかな?
熱帯性のフタホシコオロギをパウダー状にしてせんべいに練り込んでいて、
昆虫は栄養価が高い為に、従来の食肉より環境への負荷が少なく、未来食として注目なんです。
主要な栄養素を多く体内に含んでいるので、栄養素を効率よく摂取できます。
使用しているコオロギって大丈夫なの?って思いますよね。
衛生的な環境で飼育したので、安全だそうです。
確かに、食用で使うので、この辺の衛生面はしっかりしていますね。
タンパク質の含む量に驚き!
100gあたりのタンパク質量を調べたら、何と、
鳥・豚・牛がなどが21〜23gなのに対して、コオロギは、なんと60gもタンパク質を含んでいます。
約3倍ものタンパク質が含まれている計算になります。
タンパク質というと、プロテインをイメージしてしまいますが、
海外で、コオロギのプロテインバーが商品として販売されているって知ってましたか?
重要な栄養素であるたんぱく質をたくさん取得できるので、栄養食としても重宝されるはず。
コオロギせんべいの味は、どんな味?
エビに近い香ばしい味で、甲殻類に類似の成分が含まれています。
「エビは海の昆虫、コオロギは陸のエビ」ともよばれています。
注意:エビやカニのアレルギーがある方は、避けた方がいいそうです。
実際に、食べた方の感想がこちら↓
見た目が普通で、味が良い。
エビせんべいのようで食べやすい。子供にもすすめたい。
栄養価が高く、健康にいいですよ。
クセなく、お酒にあいそう。
香ばしくて、美味しい。
やはり、見た目がコオロギと思った方が多かったらしく、食べてみたら美味しかったという声が多いのが目立ちますね。
見た目も平たい感じのえびせんのイメージですね。

画像参照先:https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1252063.html
みんなの口コミは?
カロリーについても、気になってしまいましたが、
現時点では、発表されていませんでしたが、昆虫食は低カロリー・高タンパクなので、
人気が出ると予想できます。
高たんぱく低カロリーであれば、ダイエットしたい人にはおすすめできますね。
まとめ、、、!
今回、なぜコオロギなんだって思いますよね。
それは、飼育が容易であり、約35日で成虫になる早さや、雑穀類を食べ、雑食の為にエサの選択肢が多く、残った食品を食べてくれるので、食糧廃棄の問題にも優れているんです。
コオロギが、ここまで貢献度が高いなんて、侮っていました。
販売したら、買ってみようと思います。

画像参照先:https://www.muji.com/jp/ja/feature/food/460936
190円という、コスパも最高でした。
無印通販サイト!
5月20日発売です。
あわせて読みたい

コメント